ピアノ初心者TOP > 海野先生のコラム一覧 > コラム
新年あけて一週間、もうすっかりいつもの生活に戻り、
お正月でのんびりしたことも忘れかけて!?いるところですが、
2014年、今年もいろいろなことが控えています。
個人的には
今年は受験生、第一志望校に合格するぞ!
今年こそはダイエットに成功してキレイになってやる!
今年はずっとやりたかったことにチャレンジ!
などなど。
世の中的には
東京都知事選。
はやぶさ2打ち上げ。
若田光一さんが国際宇宙ステーション船長に就任。
消費税8%スタート
などなど。
そして、なんといってもビッグイベントなのが
2月7日からはじまる「ソチオリンピック・パラリンピック」
各種目の代表選手もぞくぞくと決まり、あとは一カ月後を待つのみ、
という感じで期待感、ワクワク感たっぷりです。
私はやはり冬季オリンピックといえば「フィギュアスケート」
きっと私だけではないですね、日本中が大注目だと思います。
フィギュアに関して話し始めるとどこまでも話は続く、
メルマガ何話分も話してしまうので、今回はやめといて…。
フィギュアの音楽に注目してお話をしたいと思います。
あなたはフィギュアを見る時、どういったことに注目しますか?
やっぱりジャンプ?
私もジャンプはもちろん大注目ですが、やはろその
プログラム全体が気になります。
バレエにしろフィギュアにしろ、音楽なしに成立しないもので、
いろいろ技術的要素はありますが、やはり音楽を身体で、
踊りで表現するという芸術性の高いものです。
音楽にあった振り付け、衣装、表情、すべては音楽です。
そう言った意味でも選曲、編曲は大切で、先ほどいいました
プログラム全体を印象付ける大切なものです。
今までたくさんの選手がたくさんの曲で
素敵な演技をみせてくれました。
今はフィギュアのCDも出ているので
音楽に詳しくなった方も多いでしょう。
今回のソチオリンピックで浅田真央ちゃんが選んだ選曲、
ショートは「ショパン:ノクターン」
フリ─は「ラフマニノフ:ピアノコンチェルト第2番」
言わずと知れたピアノの超、超、超有名曲です。
どちらもいい曲、ショートのショパンは衣装も雰囲気に
良く合っていて、すてきだと思います。
フィギィアの音楽はどうしても音楽の編曲が必要になり、
切り貼りして短くしたりくっつけたりしないといけません。
クラシックは長い曲が多いですし、見せ場でサビの部分が欲しい、
ということがあると思います。
私達が聴くと、1楽章から急に3楽章に飛んでいたり、
どう考えても音楽としてそこに行くのは変だろう!と
突っ込みたくなることも正直あります。
しょうがないよね、踊りの関係上…、と思いながらも
違和感がぬぐえなかったりします。
今回の真央ちゃんのフリ─のラフマ、ストレートラインステップの時、
一楽章の一番いい部分の音楽が使われていますが、
3回繰り返すんですね。
原曲は2回です。
う~~ん、そこはやっぱり2回だろう!と思い、
3回目はすごく複雑な心境で音楽を聴いたりしています。
きっと、きっとこう思っているのは私だけではないはず!!
でも、真央ちゃんが素敵ならいいんですけどね♪
他にも今回のプログラムで注目の音楽は
高橋大輔選手のショート
「佐村河内守:ヴァイオリンのためのソナチネ」
なんていい曲だろう!といろいろ調べましたが楽譜が出ていなくて
ちょっと残念ですが、この曲の持つ雰囲気と大輔くんの表現力が
ピッタリ!
ジャンプの助走から回転して着氷する時の音がピタッ!と合った時は
「キャー、最高!!」と思いますね。
本当にソチオリンピック、頑張ってほしいですね。
そして、ふと「他にフィギュアで良く使われた曲って何だろう?」
と思い、ちょっと思いだしてみました。
やはりバレエの影響は大!だなあ、と思うのは、
チャコフスキーのバレエ曲が多い。
「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「眠れる森の美」。
そして「ドン・キホーテ」の曲も聴きますね。
衣装もバレエのチュチュっぽいもの、赤黒のスパニッシュ
なもので素敵です。
後はギター、「アランフェス協奏曲」もほんっとに良く聴く。
オペラの曲だと「トゥーランドット」「カルメン」
他にはミュージカル「オペラ座の怪人」など。
ピアノ曲だとショパンはたくさん、それからリストの「愛の夢」
あ、あとおそろしいほどよく聴くのは「シェヘラザード」
いやいや、私の記憶というほんのちっぽけなところからでもこんなに!
きっと踊りやすい、振付しやすい、そしてその音楽が持つ魅力に
ひかれる、ということで選ばれる曲は多くのスケーターから
選ばれるのでしょうね。
シェヘラザードなんて最高ですよ、本当に。
どうでしょう、今度フィギュアを観る時には、ちょっとお耳を
拝借で音楽に注目してみては?
そして、
がんばれニッポン!!
みんなで応援しましょうね♪
♪来年は一念発起してピアノを始めてみようかな・・・
♪読むだけじゃなくて、自分でもピアノを弾いてみたいな
★そんなあなたに朗報です!★
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。
自宅で好きな時間に好きなだけ、海野先生のレッスンを
受けてみませんか?(日本全国どこでも!初心者大歓迎!)
[2016/10/27]
電子ピアノとサイレントピアノ、お勧めは?
[2016/10/27]
指の形はたまごを持つ感じじゃないの?
[2016/10/13]
鍵盤が上がってこないのは修理が必要?
[2016/10/13]
練習のモチベーションを上げるためには?
ピアノ教本1弾|ピアノ教本3弾セット | お申し込み | 特定商取引法に基づく表示|プライバシーポリシー|サイトマップ
Copyright© 2019 30日で弾ける初心者向けピアノレッスン All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。