楽譜でシに♯が付いているのですが、シに黒い鍵盤はありませんよね?
同様にミの♯も無いです。これはどういうことですか? なぜわざわざこんな書き方なんですか?
(60代女性)
A.
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
さて、今回はなかなか難しいですが、「そうだそうだ!」と
パソコンの前で頷いている方々も多そうな質問ですね。
この質問にお答するにはどうしてもさけて通れないお話「調」について
ご説明しなくてはいけません。
一番わかりやすい調でお話しようと思います。
「ハ長調」
♯も♭もつかない白鍵だけの調です。
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド
これが「嬰ハ長調」という調になると
ド♯・レ♯・ミ♯・ファ♯・ソ♯・ラ♯・シ♯・ド♯
という音階になります。
ここで注目は「ミ♯」「シ♯」
実際に鍵盤で音を出してみてください。
ド♯(黒鍵)・レ♯(黒鍵)・ミ♯(白鍵)・ファ♯(黒鍵)・
ソ♯(黒鍵)・ラ♯(黒鍵)・シ♯(白鍵)・ド♯(黒鍵)
となります。
ミ♯、シ♯は実際白い鍵盤で耳には「ファ」と「ド」に聴こえますが、
だからといって
ド♯・レ♯・ファ・ファ♯・ソ♯・ラ♯・ド・ド♯
とは言いません。
このように調性から実際弾く鍵盤、耳に聞こえる音と楽譜に表す音が
難しくなってしまうことがあります。
くわしくお勉強するとだんだんわかってきますが
最初はなんだか気持悪い感じがしますね。
最初は耳には「ファ・ファ♯」ときこえても頭でしっかりと
「ミ♯・ファ♯」と思って、時々は口に出しながら弾いたりしながら
慣れていくといいと思います。
とてもいい質問、ありがとうございました♪
♪ 私もピアノを始めたいけど、教室に通うのは・・・
♪ 軽く趣味程度でピアノを習いたいのだけど・・・
♪ ピアノ初心者でも大丈夫かな・・・
★そんなあなたに朗報です!★
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。
自宅で好きな時間に好きなだけ、海野先生のレッスンを
受けてみませんか?(日本全国どこでも!初心者大歓迎!)
[2016/10/27]
電子ピアノとサイレントピアノ、お勧めは?
[2016/10/27]
指の形はたまごを持つ感じじゃないの?
[2016/10/13]
鍵盤が上がってこないのは修理が必要?
[2016/10/13]
練習のモチベーションを上げるためには?
ピアノ教本1弾|ピアノ教本3弾セット | お申し込み | 特定商取引法に基づく表示|プライバシーポリシー|サイトマップ
Copyright© 2019 30日で弾ける初心者向けピアノレッスン All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。