Q.ピアノを弾いていて盛り上がってくると、どんどん
テンポが速くなってしまいます。いつも先生に注意されます。
でもつい忘れて弾いてしまいます。どうすれば良いですか?
(20代 女性)
A.
こんにちは、ご質問ありがとうございます。
このご質問は本当に良く分かる!!という方、多いのではなでしょうか。
かくいう私も子どもの頃はどんどんテンポが速くなってしまうタイプで
練習中に母親が「速くなってるよ~!」と口を出してきていました。
速くなる、というのはテンションが上がっていくと、
ありがちな現象だと思います。
そして、テンションが上がるのは、ノリノリで弾いている、
とかサビの部分、とか、クレッシェンドしている所、とか。
何にしろ気持ちいい部分だと思います。
でも、そういう聴いている側にも気持ちいい所が、どんどん
速くなってしまうというのは、とっても心臓に悪いというか、
ソワソワするというか・・・。
一番カッコよく聴かせたい場所だからこそ、落ち着いて、冷静に、
カッコよく演奏したいですね。
ではどうしたらそう弾けるのでしょう?
あなたも分かっていらっしゃるように、速くなってはいけないな、
ということを「忘れてしまう」のが問題だと思います。
気を付ければ出来ること、でもそのこと自体を忘れてしまっていては
気を付けることもできない。
「いつも意識しておくこ」が大切だと思います。
それから、もし速い部分で指が転がってしまって速くなっているのであれば、
とにかくゆっくりの練習、きちんと次の音、鍵盤に指がのっておさえられる
練習をしましょう。
自分の意に反して、転がり落ちるように速くなる~~ということも
ありがちですから。
ピアノは、演奏や表現に熱くなる部分と、いつも自分で自分のことを
分かって、コントロールして、という冷静な部分が必要です。
割とどちらかに偏ってしまいがち。
(ちなみに私は熱くなって冷静さがなくなるタイプ)
速い所に注意!と自分で言い聞かせて、頑張ってみてくださいね。
ほんのすこしの意識でガラリとかわりますよ♪
♪簡単にピアノを弾くなら。
♪楽譜が読めなくても、まず弾いてみたいなら。
★そんなあなたに朗報です!★
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。
自宅で好きな時間に好きなだけ、海野先生のレッスンを
受けてみませんか?(日本全国どこでも!初心者大歓迎!)
[2016/10/27]
電子ピアノとサイレントピアノ、お勧めは?
[2016/10/27]
指の形はたまごを持つ感じじゃないの?
[2016/10/13]
鍵盤が上がってこないのは修理が必要?
[2016/10/13]
練習のモチベーションを上げるためには?
ピアノ教本1弾|ピアノ教本3弾セット | お申し込み | 特定商取引法に基づく表示|プライバシーポリシー|サイトマップ
Copyright© 2019 30日で弾ける初心者向けピアノレッスン All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。