楽しく、分かりやすい海野先生のレッスンをダイジェストでご覧いただけます。
上記の画面をクリックするとダイジェストでサンプル動画がご覧いただけます。
※音が出ますので、パソコンの音量を調節してご覧ください。
※実践された個人のご感想で成果を保証するものではありません。
そうなんです。
ただ、楽譜通りに弾けること=上手 というと、少し違うんですね。
楽譜は「省略してある」と考えたほうがいいです。
想像してみてください。
あなたがお友達に「日曜日の10時に公民館に集まって」と伝言を頼むとき。
背景は色々あると思うのですが、このように手短に伝えると思います。
まさか
「先々週の話で、ちょっと調整できなかったところを佐藤さんと話し合ったら
もう一度集まってみたほうがいいなんていう話になってね。
それを林さんに伝えたら、林さんのご都合が土曜日は良くないみたいで・・・」
みたいな経緯を、ちくいち伝言していたら、大変なことになります。
楽譜も同じように、「ここから3つ目は少し盛り上げて、その後は少しゆったり・・・」
など本当は弾き方があるのかもしれませんが、作曲者はいちいち書いていないのです。
独学と、学んで弾くことの大きな違いはここにあると思います。
ピアニストは、そうした作曲者の細かい伝言ゲームを解釈して弾きます。
なので、ただ楽譜通りに弾くよりもステキに聞こえるのだと思います。
そうですよね。
ですから、ステキな演奏がしたいと思えば思うほど、一人では難しいということ。
できれば、細かく「ここを強く、ここは弱く」と知っていたほうが上手な演奏になるんですね。
例えば、有名な「トルコ行進曲」という曲がありますよね。
こんな楽譜なのですが、赤丸をご覧ください。ピアノマークですね。これは弱く弾く、でした。
その後、特に強弱(強く弾く、弱く弾く)という指示は書いていません。
ですが実際に弾く時には、ちょっとだけ大きくしていくと、よりカッコよく弾けます。
でも楽譜には書いていません。
このように教えてもらえたなら「へー、本当だ!」と思いますが、
自分だけで楽譜とにらめっこしていても、なかなか分かりませんよね。
そして、「同じように弾いているのに何だか上手に聞こえない・・・」となってしまうのです。
ということは、弾き方を知っているだけで上手に弾けるんです。
そうなんですよね。 私のピアノ教本を手にとってくださる方は、ほとんど
という方が多いのです。
ですから、引き続き、自宅で楽しく本格的なレッスンが学べるDVDを作ってみました。
※実践された個人のご感想で成果を保証するものではありません。
第4弾のレッスン曲は、
ベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」と
平井堅さんの「瞳をとじて」という豪華2曲。
弾きながら、ゾクゾクする感動を味わって頂ける選曲になっています。
ドレミと指番号の書いてある楽譜、マスター用の楽譜と、
今回から指番号だけの楽譜もご用意!
そろそろドレミに慣れてきた、という方はこちらを使うことで
より本格的にピアノをマスターできます。
初級編では、右手がメロディー、左手が伴奏という形が
メインでしたが、ここからは
右手の中でも「この音は強く」
「この音は押さえたまま」と独立した動きが出てきます。
これができると、弾ける曲の幅がグーンと広がってきます。
右手と左手が絶対に合わない箇所が登場します。
えー?と思われたなら、ぜひ本編を楽しみにしておいてください。
合わせずに弾く、という大変面白い部分です。
遠くで静かにリズムを刻んでいるような和音の弾き方を
練習してみましょう。
重厚な音が鳴っているものの、
決してメロディーの邪魔をしない、
土台になるような弾き方を練習していきます。
悲愴に付けられたベートーヴェンの指示、
アンダンテ・カンタービレとは?
意味はアンダンテ=歩くような速さで
カンタービレ=歌うように。
でも、歌うように弾くってどういうこと? その疑問をズバリ解決します。
初級編でご要望の多かった、海野先生の手元映像を
ドーンと増やしました。
上からのアングルで先生の手の動きが見やすいので、
真似して弾くことが出来ます。
指の動き、手首の動き、柔らかくとはどういうことなのか。
何度弾いても難しい・・・。
そんな部分は先生の教える練習法で弾いてみましょう。
「あら?」と面白いほど弾きやすくなっていると思います。
独学では決して分からない、
ピアノ講師だからこそのレッスンをご自宅で受けられます。
感動的な演奏をするのは、
ただ陶酔して弾くわけではありません。
どこに曲の山場を持っていくのか、
そのためにどんな序章があるのか。
そうした曲の組み立てを知ることで、感動を生み出せます。
その仕組を学べば、あなたにも感動を与える演奏ができるようになります。
レッスン1 ピアノソナタ「悲愴」第1回目
のだめカンタービレで一躍大人気になった、
ベートーヴェンを代表するピアノソナタがいきなり登場です!
どこか懐かしい、心に染み入る名曲を一緒に学んでいきましょう。
レッスンでは、その他のベートーヴェンの名曲などもご紹介しています。
なぜ、この曲が「悲愴」というタイトルなのか?
曲と似つかわしくないそのヒミツも解説しています。
レッスン2 ピアノソナタ「悲愴」第2回目
左右の音のバランスについて解説しています。
どうすると、一番響かせたい音がスコーンと抜けて聴衆の耳に
届くのか、その力加減と練習の仕方を詳しく解説しています。
独学では決して分からない、海野先生ならではのユニークな教え方です。
レッスン3 ピアノソナタ「悲愴」第3回目
三連符が登場します。
左手は三連符、右手は2拍刻み、という
左右で違うパターンの弾き方をしていきます。
迷子にならないためには、どうれば良いのか、DVDなら
音も映像も分かるのでとても分かりやすくマスター出来ます。
レッスン4 ピアノソナタ「悲愴」第4回目
右手と左手が合わない、という混乱してしまいがちなパターンが
登場します。
とても難しいパターンですが、ゲーム感覚で弾けるようになる
練習方法をご紹介しています。
楽しくあなたもこのパターンをマスターできるでしょう。
レッスン5 瞳をとじて第1回目
タイが沢山出てきます。ポップス特有のリズムを
ゆっくりと一緒に学びましょう。
先生が分解して細かく解説をしてくれるので、きっとあなたも
分かりやすく
楽譜の構成を理解できるでしょう。
レッスン6 瞳をとじて第2回目
短い、長~い、の組み合わせを学んでいきます。
一体何?と思われたあなた、
ぜひレッスンを楽しみにしておいてください。
なるほど!そうやってこの曲はできていたのか!
という理解が深まるレッスンです。
レッスン7 瞳をとじて第3回目
いよいよサビに突入です。
あの、 感動的な曲をあなたの指が奏で始めます。
胸がキュンとする瞬間を体感してみてください。
美しい和音の響きも、大変心地よい、今すぐ弾きたい!と
思ってしまう素敵なレッスンになっています。
レッスン8 瞳をとじて第4回目
急に転調します。
転調って何?と思われた方も、ご安心ください。
きちんと解説していますので、納得して弾いて頂けることでしょう。
いよいよ、この曲もクライマックスです。
最後は、しんみりと、
音が空に吸い込まれていく感じです。
ぜひお楽しみに!
モーツアルトの名曲「トルコ行進曲」が登場します。
速く指を動かす練習になるため、
これからのピアノに必ず役立つ1曲になるでしょう。
装飾音符も沢山出てきます。
新しい知識として
とてもいいお勉強になります。
ピアノ教本第5弾のレッスン一部をこちらからご覧いただけます。
上の画像をクリックすると、再生します。
(音が出ますのでパソコンのスピーカーの音量を調節してください。)
レッスン1 トルコ行進曲 第1回目
数あるモーツアルトの曲の中でも、大人気の名曲がついに登場です。
指の練習にも役立つ珠玉の1曲ですので、
ぜひあなたの「ここぞ!」という時のレパートリーとして、
一緒に学んでいきましょう。
レッスン2 トルコ行進曲 第2回目
いよいよコロコロと指を動かす難所が登場します。
一人で楽譜とにらめっこしていると大変な部分も、
海野先生と楽しく譜読みをすれば、あっという間に弾けるでしょう。
レッスン3 トルコ行進曲 第3回目
音階の練習のような、けれど大変面白い部分が登場します。
また、曲もクライマックスに向かい徐々に盛り上がっていく部分です。
ぜひ楽しんで弾いていきましょう。
レッスン4 トルコ行進曲 第4回目
トルコ行進曲が完成します。
最後のとても華やかな部分は、
まるでピアニストになった気分で弾いて頂けるでしょう。
先生の弾き方を参考に、カッコよくラストを決めてみましょう。
きっと拍手が起こること間違いなしです!
レッスン5 エトピリカ 第1回目
情熱大陸でおなじみのエンディングテーマが登場です。
美しいテーマが有名ですが、
その他の部分も個性的で楽しめる1曲になっています。
大人ならではのレパートリーですので、ぜひマスターして行きましょう。
レッスン6 エトピリカ 第2回目
いよいよメインテーマを弾いていきます。
心現れるような美しいメロディーを、あなたの手で奏でてみましょう。
左右のタイミングが難しい部分でもありますが、
先生と一緒に練習すれば、耳でも目でも覚えられて上達も早いでしょう。
レッスン7 エトピリカ 第3回目
不思議な曲調に変わります。
踊りのような大変楽しい部分ですので、
ぜひリズムを感じながら楽しんで弾いてみましょう。
短いレッスンなので気楽に学べます。
レッスン8 エトピリカ 第4回目
先生の解説がとても面白いレッスンです。
そして、いよいよエトピリカもラストの
一番カッコイイ部分を弾いていきます。
ぜひノリノリで美しい旋律を奏でていきましょう。
憧れの曲NO.1の名曲がついに登場!ショパンの「幻想即興曲」です。
一見難しい曲ですが、大変なのは譜読み(音符を読むこと)です。
海野先生がDVDで丁寧に読み上げながら解説していますので、
あなたは一緒に見ていくだけで大丈夫。
憧れの名曲も、ついにあなたのレパートリーに加わります。
また、リクエスト数NO.1だった久石譲さんの
Summerも大変弾きやすく、美しい名曲になっています。
ピアノ教本第6弾のレッスン一部をこちらからご覧いただけます。
上の画像をクリックすると、再生します。
(音が出ますのでパソコンのスピーカーの音量を調節してください。)
レッスン1 幻想即興曲 第1回目
誰もが一度は「弾いてみたい!!」と憧れる、あの名曲!
ショパンの幻想即興曲が早くも登場しました。
難曲として有名ですが、
海野先生の編曲なら原曲の雰囲気を損ねず
あなたにも楽しく弾いて頂けます。
レッスン2 幻想即興曲 第2回目
カッコよく決める部分が登場します。
弾いていてとてもエキサイティングな部分です。
幻想即興曲の一番“決め所”な部分ですので、
しっかり先生の弾き方をご覧いただき、同じように弾いてみましょう。
レッスン3 幻想即興曲 第3回目
大変有名なゆったりと歌う部分に突入します。
それまでとガラっと雰囲気が変わり、
美しく流れるようなメロディーが登場します。
どうやって美しく弾きこなすことができるのか?
ぜひ解説を参考にしてください。
レッスン4 幻想即興曲 第4回目
いよいよ憧れの名曲もクライマックスです。
もう一度中間部分の美しいメロディが登場してきます。
ですが、今度は少し違う形です。
曲の作りを理解することで、より素晴らしい演奏に近づけることでしょう。
レッスン5 Summer 第1回目
北野武監督「菊次郎の夏」や、車のCMなどでお馴染みのSummerです。
ジブリ映画の音楽担当としても有名な久石譲さんを
代表する名曲が登場しました。
リクエストも大変多い、人気の1曲です。
清々しい夏の空気をぜひ表現してください。
レッスン6 Summer 第2回目
メインテーマから少し変わった部分が登場します。
3度の和音とは何でしょうか?
また、和音を美しく弾くためのコツについても解説しています。
1拍の中に三連符と16分音符という面白い部分も出てきます。
レッスン7 Summer 第3回目
調が変わります。
少年時代の懐かしい夏の雰囲気から、
それを思い出している現在の自分に時間が切り替わったような、
そんな錯覚を起こす部分です。
和音をパララ~ンと弾く部分が沢山出てきます。
美しく弾いてみましょう。
レッスン8 Summer 第4回目
Summer最終回です。
途中で急に出てくる4分の3拍子は、
一体どんな効果があるのでしょうか
最後は静かに、音が空間にフワ~っと舞うような瞬間を
味わうことができるでしょう。
30日でマスターするピアノ教本なら、届いたその日からあなたもピアニスト気分でスタートしていただけます。
憧れの名曲を弾けるまでに必要な時間は、わずか30日間。
しかも、ピアノ教室に通うよりも圧倒的に費用が安いです。
今回ご用意したレッスンは全部で24回という充実の内容。
つまり、通常ならば大人のピアノ教室 月2回のレッスンで6,000円(大手ピアノ教室の標準月謝)
これを24回受講する場合、月2回ですので12ヶ月、1年間かかります。
費用は6,000×12=72,000円 さらに、教材費が10,000円ほどかかると・・・82,000円。
これで弾けるようになれば良いのですが、もし練習不足で思うように
到達できなければレッスン回数はどんどん増えていきます。
やり直しが増えれば増えるだけ、マスターするまでに時間がかかり費用も増えます。
たった4回レッスンを増やしただけでも、あっという間に94,000円。
憧れの名曲を弾けるようになるまで、10万円近くかかってしまうことも・・・。
しかし、30日でマスターするピアノ教本なら、
分かりやすい解説のDVDと、ドレミ付きの独自の楽譜、さらに復習用のテキスト教本までお付けして。
全24回もの充実のレッスンを、繰り返し受けることが出来ます。
しかも、ご自宅で好きなときに学べます。早朝や深夜にパジャマでレッスン、なんてことも可能です。
これだけできて、たったの39,800円。
通常のピアノ教室のレッスンを考えると、破格の費用で憧れのピアノを弾けるようになります。
しかも、何度レッスンを受けてもDVDなら費用は変わりません。
憧れのショパンやモーツアルトが、ピアノ教室の半額以下で繰り返しレッスン出来る。
安くて便利で、分かりやすい!
3拍子そろったピアノレッスンで、あなたも今日から美しいピアノ曲を自分の指で奏でてみませんか?
今すぐご注文なら に発送いたします。
関東以西の地域なら発送日の翌日のお届けが可能です。(一部地域を除く)
ただし、88鍵でペダルの付いている電子ピアノをご使用ください。
※鍵盤数は黒鍵盤(黒い鍵盤)、白鍵盤(白い鍵盤)を含む数です。
少し難しいと思います。
このピアノ教本第4弾は、1弾~3弾までを学ばれた方を対象に作られています。
もしあなたが初めてピアノにチャレンジされるなら、ぜひ1弾~3弾を先に学んでみてください。
※1~3弾セットを購入希望の方はこちらからお求めください。
できれば2,3弾も学ばれたほうが良いかと思います。
3弾までを学んだ方を前提としていますので、もしかしたら分からない弾き方なども出てくるかもしれません。 ピアノ経験者でなければ、ぜひ2,3弾を先にご購入ください。
※2,3弾のみを購入希望の方はこちらのお問い合わせフォームからお申し付け下さい。
はい、大丈夫です。
もしピアノを1年以上習った経験があれば、ここからスタートでも構いません。
ある程度は楽しめると思います。
しかしながら、ペダルを多用する曲に突入してきますので、できればペダル付きのキーボード、もしくは電子ピアノをご利用いただいたほうが、より教本を楽しんでいただけると思います。
もちろんです。
当教材では基本的な楽譜の知識や、ピアノの弾き方などを丁寧にお教えします。
ピアノ教室がそのままDVDになったとお考え頂ければと思います。ですので、きちんとピアノを学べますので今後のあなたのピアノライフにもお役立ていただけると思います。
大抵の方は弾けています。
ただしこればかりは、個人差がございますので必ずしも弾けますとは申しません。
練習量や経験値などによっても差が出てくると思います。
しかしながら、一般的な独学やピアノ教室で学ぶことを思えば、効率よくレッスンを受けることができますので、上達度も早いと考えています。
大丈夫ですよ。
80代の方も実際に楽しく取り組まれています。
また、ピアノは脳の色々な部分を使いますので、脳の活性化にも役立つとお聞きしています。
ご年配の方にも取り組みやすい曲ですので、ぜひチャレンジなさってみてください。
大丈夫です。
そもそも講師の海野先生が、小柄な方ですので、手も大きくありません。
なので「指が届かないかたは・・・」という弾き方の解説もされています。
ぜひ楽しくチャレンジなさってみてください。
そのような方のために作られた教本ですのでご安心ください。
毎週通うピアノ教室とは違い、練習できなくても誰にも気兼ねすることがありません。
あなたのペースでゆっくり進められて大丈夫です。
また、ピアノ教室なら弾けるまでに時間がかかると、レッスン回数も増えて費用も増えていきますよね。
ですがDVDレッスンなら、何度同じレッスンを受けても金額は変わりません。
むしろ練習時間の確保が難しい方にオススメしたいレッスンになっています。
ご自由に選択なさってください。
どちらがご自身のライフスタイルに合っているかという点を考えてお決め頂ければと思います。
ただ、今の先生と合わない、レッスンが楽しくない、などの理由からピアノを好きに
なれないのなら、当教本でチャレンジしてみるのも選択肢の一つと思います。
また、忙しいくて教室に通えないことが多い方、遠方のため通うのが大変という方、
お子様が小さくてレッスンに連れていけないが、子守もいないという方なども、
当教材に向いていらっしゃると思います。
ご安心ください。
正直申し上げますと、私どもも同じ不安を抱えてスタートしました。
ですが、多くのお客様が「初めてこんなに楽しく続けられました!」というご感想をくださっており、
ありがたいことに弾けるようになったというお声の多い教材です。
きっとあなたも、海野先生と一緒に楽しくピアノを学んでいただけると思います。
上手になると思います。
これまで、数多くの生徒さんを楽しくご指導してきた先生が作っておられるので、
楽しく上達する要素が盛りだくさんになっています。
ただ、何事もそうですが、見ているだけ、買っただけ、では上達はしません。
きちんと弾いてみて、先生の話に沿って進めていけば、きっと弾けるようになると思いますよ。
通常のDVDがお客様のパソコンでご覧いただけるようであれば、
海野先生のDVDもご覧頂けると思います。
ウィンドウズをご利用であればメディアプレイヤーが入っていることもありますが、最近のウィンドウズ8や10の場合は標準では入っていません。
普段パソコンでDVDをご覧にならない場合は、
すぐに見られないこともあるかもしれませんので、
詳しくはお近くのパソコンショップ並びに販売店にお問い合わせ下さい。
普段からパソコンでDVDをご覧いただいている場合は、
同じようにピアノDVDもご覧いただけますので、ご安心ください。
なお、ご購入後にDVDが見られない等の不具合があった場合は、
丁寧にご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
はい、承っております。
ただし、決済完了より3営業日以降のご指定となります。
また、土日は発送を行っていないのでご注意ください。
金曜日の午前11時以降~日曜日は翌月曜日より3営業日以降となります。
配達日時指定は、ご注文時に備考欄へご希望の日時をお書き添え下さい。
※決済完了後の発送となりますので、お急ぎの方は早めの決済をお願いいたします。
若干主旨が異なると思います。
当教材は音楽的な理論(楽譜の読み方、五線譜上での音符)などにつきましては参考になるでしょう。
ただ、ギターを弾くとなりますと、おそらくご覧になる楽譜はタブ譜ではないかと思います。
また、コードにつきましても鍵盤で解説をしておりますので、ギターとは異なりますよね。
これらから、ギターを弾くことに関してのお手伝いが出来ると言い切れません。
もしお客様が音符の長さや、ドレミについて学びたいのであれば適していますが、
「ギターを弾くために」という点では適していないと思われます。
全くの初心者の方向けの教材を別途ご用意しています。
当商品は、海野先生の30日でマスターするピアノ教本1~3弾までを学んだ方を対象としています。
もしくは、ある程度ピアノを習ったことのある方を対象にしています。
全くの初心者のかたは、お手数ですが30日でマスターするピアノ教本1~3弾を先にチャレンジなさってみてください。
当商品は基本的に全くの初心者からを対象にしております。
必ずしも毎日せずとも構いません。
忙しい社会人の方に向けて作っていますので、必ずしも毎日取り組まずとも良いように、
レッスンも10回に収めております。ですから、帰宅後の空いた数分を利用して
少しずつ練習して頂いて構いません。
ただ、練習の回数と上達は比例していると思うので、なるべく練習はして頂けると
上達も早いと思います。
大丈夫です。
基本的にはDVDを見て、その後教本を見ながら弾くという形になりますので、お部屋が離れていても問題はございません。
曲を仕上げる際に所々海野先生独自の練習方法などは登場いたします。
ただ、楽譜の基礎やピアノの弾き方などは一般的な王道を行くレッスンになっております。
と申しますのも、ピアノを長く続けていく上で、こうした基本的な事柄や練習方法を
理解していないと上達に頭打ちをするからです。
一般的な基礎もありますし、独自の練習もありますので、ご理解をお願い致します。
今すぐご注文なら に発送いたします。
関東以西の地域なら発送日の翌日のお届けが可能です。(一部地域を除く)
ショッピングインフォメーション
決済システムはインフォトップを利用しています。
以下の流れでお申し込みできます。
①「今すぐ申し込む」ボタンをクリック
②必要事項、お支払い方法を入力して「次へ」をクリック
③確認画面で間違いがないか確認して「注文する」ボタンをクリックして完了です。
※表示される指示に従って頂ければ、簡単にお申し込みできます。
クレジットカード決済について
以下のクレジットカードがご利用いただけます。
VISA、MASTER、JCB、AMEX
銀行振込・郵便振替について
銀行振込・郵便振替の場合、入金確認は
インフォトップのスタッフが行っています。
入金確認スタッフが振込み番号・振込み人名で
照合しながら入金処理を行いますので、この
処理に最低1営業日かかります。
【入金確認時間】
入金は以下の時間にまとめてチェック
しています。
10:30 銀行・郵便局
13:30 銀行・郵便局
15:30 銀行・郵便局
17:30 郵便局
銀行15:00、郵便局17:00以降のお振込みに
つきましては翌営業日の確認となります。
(※土日・祝日の確認は行っておりません)
Bit Cash決済について
プリペイド式ウェブマネーであるBit Cashに
よる決済が可能です。
コンビニ決済について
以下のコンビニでご利用になれます。
1、決済選択ページにてお支払いをされる
コンビニエンスストアを選択してください。
2、お支払いの際に必要な「受付番号」が表示
されますのでメモなどに保存してください。
(※お支払い期限を過ぎるとお支払いが
できません。期限を過ぎましたら再度
注文手続きを行ってください)
3、選択されたコンビニエンスストアにてお支払い
下さい。お支払い方法は各会社により違いが
ありますので、店頭にてご確認下さい。
例)ローソンにてお支払いの場合
①店舗に設置されているLoppiより
「各種番号をお持ちの方」を選択してください。
②画面にしたがって「受付番号」と登録された
電話番号を入力してください。
③申し込み券が出力されますので、レジにて
お支払い下さい。
4、弊社にて入金の確認がなされますと入金完了
のメールが届きます。
販売元:株式会社Good Appeal
MAIL:customer@good-appeal.jp
TEL:084‐944‐5101
営業時間:平日10:00~19:00(休業日 土・日)
所在地:
〒720-0043
広島県福山市船町7番23号 アオンズ福山ビル4階
HOME|特定商取引法に基づく表示|プライバシーポリシー|会社概要
Copyright© 2019 海野先生が教えるピアノレッスン All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。