Q.こんにちは。私はいつも思うことがあります。
同じ曲を同じように音も間違えず弾いても、ピアニストの演奏には
どうしてもなりません。あんなふうにまろやかな曲にならないのです。
やはりセンスとかの問題でしょうか?
(20代 女性)
A.
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
プロのあの素晴らしい演奏、憧れますよね。
私もCDを聴いては、「こんな風に弾けないものか…。」と
考えたり、真似してみたりします。
同じようになる必要はないとは思いますが、音楽の作り方や
音色の美しさは真似したいところですね。
そして「センス」というものはやはり必要、
それは演奏の「個性」となります。
ですから参考にはすれども、そっくりそのままではなく、
「私ならここはこう弾きたい」を探してみられるのもいいと思います。
それから「まろやかな演奏」という点でアドバイスするなら、
その曲の全体からみた一つ一つの音の「バランス」を考えてみて下さい。
たとえば「ド、ミ、ソ」の和音なら、
一番上の「ソ」はきちんと響かせて
低音の「ド」は大切なベースですから「ソ」の次に響かせて
真ん中の「ミ」はそんなに出しすぎず
といった感じで3つの音全部を「バーン!」と
出さないよう考えて弾きます。
自分の耳を信じて、よく聴きながら。
そんな感じで、ここのメロディーは出すから伴奏の左手は
もう少し小さめに、ここのベースは出して、重厚に、など
考えながら曲を仕上げていくとよいと思います。
ピアニストの演奏は、そういった細やかな絶妙のバランスから
あの美しさが出来でいるのです。
出してみたり、消してみたり、はたまた歌ったり跳ねたり、
音っていろいろ形を変えます。
楽しいです!
どうぞ音遊びをしてみてくださいね。
♪ 軽く趣味程度でピアノを習いたいのだけど・・・
♪ ピアノ初心者でも大丈夫かな・・・
★そんなあなたに朗報です!★
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。
自宅で好きな時間に好きなだけ、海野先生のレッスンを
受けてみませんか?(日本全国どこでも!初心者大歓迎!)
[2016/10/27]
電子ピアノとサイレントピアノ、お勧めは?
[2016/10/27]
指の形はたまごを持つ感じじゃないの?
[2016/10/13]
鍵盤が上がってこないのは修理が必要?
[2016/10/13]
練習のモチベーションを上げるためには?
ピアノ教本1弾|ピアノ教本3弾セット | お申し込み | 特定商取引法に基づく表示|プライバシーポリシー|サイトマップ
Copyright© 2019 30日で弾ける初心者向けピアノレッスン All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。